Sep
27
第2回 特許技術SDK/API勉強会@Co-Edo【9/27開催】
今回のテーマは「行先提案技術SDK」(パナソニック社特許を使用)
Organizing : 株式会社スワローインキュベート
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|
Description
今回今回のテーマ
行先提案技術SDK/API
特許SDK/API勉強会とは
当社が開発した「特許技術を使ったSDK/API」の勉強会・ハンズオンです。
今回パナソニック社が研究開発した特許技術を、IoT製品・サービスなどの開発に使えそうなものに厳選して、みなさまが使いやすいようにSDK・API化しました。
まずは参加者のみなさまに触っていただき、どのようなことが実現できるのかを体感していただくことや、特許技術の活用可能性について考える場としていただければと思います。
エンジニアの方にはハンズオンの時間を設けますので、SDK・APIを実際に触っていただくことが可能です。
エンジニアの方以外にも、特許技術に興味がある方や、新規事業を検討されている方などにはサンプルアプリを触っていただきサービスアイディアを考えていただくなどの時間を用意いたします。
幅広い方々のご参加をお待ちしております。
※第1回特許SDK/API勉強会の様子
日時
2016年09月27日(火)19:30〜21:30
※終了後、懇親会があります
受付開始
19時00分〜
場所
コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)
〒104-0033 東京都 中央区新川 1-3-4 PAビル5F
https://www.coworking.tokyo.jp/
アクセス
茅場町駅より徒歩2分
参加人数上限
15名程度を予定
参加申込方法
本イベントページに参加申込を行ってください。
参加費
無料
(懇親会も無料)
講師・メンター
株式会社スワローインキュベート
取締役 兼 CIO 吉田 拓真 氏
<プロフィール>
東京大学大学院工学系研究科卒業。株式会社ディー・エヌ・エー入社後、 金融決済システム開発/運用を経験。DRサイト立ち上げやPCI-DSS対応を担当。その後、ポッピンゲームズジャパン株式会社に入社し、システム部部長、事業戦略室室長を経て、2015年1月に株式会社スリーシェイクを設立。インフラエンジニアとして、年間20件以上のAWSを使った 大規模インフラの設計や開発/運用に携わる。2016年にはスワローインキュベートにジョイン(兼務)し、特許SDK/API化開発に従事。
講師②
GVA法律事務所
弁護士・弁理士 恩田 俊明 氏
<プロフィール>
2009年司法試験合格後、2010年松尾千代田法律事務所を経て、2012年工藤一郎国際特許事務所へ入所。他社特許との抵触回避のための策を提案したり、企業独自の技術として新たな特許権獲得を支援する業務に従事。
特許、実用新案、意匠、商標の出願、登録業務を多数こなし、売掛金回収や会社設立時の特許権の現物出資スキーム構築など法律相談多数の経験を持つ。
2015年GVA法律事務所へ入所し、これまでの業務経験をより活かすため、2016年弁理士登録を行う。
持ち物
・PC / 充電器(Mac推奨)
・スマホ / 充電器
・名刺
当日タイムスケジュール(予定)
・オープニング
・趣旨説明
・特許についての講演
・特許SDK/APIについての講演
・ハンズオン
・締め
・懇親会
提供データ(API)
行先提案技術SDK/API
提供データ概要
本SDKは、移動方向や速度、時間に合わせて特定のワードに対応するレコメンド結果を提供するものです。SDKはiOS/Android/任意のLinux環境上にインストールが可能です。SDK利用者は、行動予測(地理情報)に基づいた情報をリアルタイムに入手でき、またセンシングデバイスの結果を織り交ぜてレコメンド情報を取得することが可能です。
行動予測を使ったAPIはGoogle Prediction APIやYahoo DMPなど、膨大な行動履歴を機械学習により分析した上で予測結果を出す形式です。一方、本特許は位置/速度/移動方向からシンプルに行動範囲を予測するロジックであり、教師データ無しでリアルタイムに予測結果を提供することが可能になります。
スワローインキュベートについて
茨城県つくば市に本社を構えるインキュベート会社です。
パナソニック社の特許技術の中から次のパラダイムシフトとなる「IoT(Internet of Things)」領域に活用できそうなものを調査・選定し、当社で実装に向けた技術開発を行い、特許技術のSDK/API化開発を実施しており、特許技術をベンチャー企業をはじめとした多くの方々が利用しやすい形にし、ベンチャー企業の事業を加速化させる活動を行っています。
※当社は、パナソニック株式会社(以下、「パナソニック」)所有の知的財産の活用の促進を目的として、パナソニック所有知的財産権の一部のライセンス及びサブライセンスの許諾を受けて活動しております。
本活動内容のプレスリリース
協力
今後の予定
2016年10月25日(火)第3回 特許SDK/API勉強会
2016年11月19日(土)〜20日(日) 特許技術を活用したIoTアイディアソンを予定
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.